●わが町・わが会
中央区の北東の端で、隅田川を挟んで両国(墨田区)や、神田川で柳橋(台東区)などに接しているのがこの東日本橋地域です。
この地は江戸の昔から、両国広小路を中心に問屋街、商人の町として、たいそう賑わってきたところです。
元の町名は、薬研堀(やげんぼり)町や若松町、村松町など。昭和46年に住居表示変更で東日本橋になりました。
商業地としては近年まで、薬研堀不動院を中心に賑わいを見せ、隣の馬喰町、横山町が戦後に繊維問屋街化を進めたために、問屋街の色は薄まりましたが、小売業はそれも背景にして活気を維持してきました。
最近ではこの地域もビル化などによる人口減少の波に洗われ、繊維不況による問屋街の低調、商店の廃業により、残る小売店は散在の状態…。商店街、商店会としては抜本的な活性化対策を図っているところです。 |