・昭和37年(1962年)築地会(会の前身)結成
・昭和44年(1969年)中央建設協力会に改組
・平成4年(1992年)中央建設業協会に改称
・平成20年(2008年)NPO法人 地域の防災と町づくりを研究する会を設立
この法人は、中央区区民その他一般市民の安全と災害に伴う防災の対策等やそれに伴う町づくりを研究し、それに関連する情報等を一般市民及び公共機関に提供する事業や、建物等構造物の豊富な知識を生かし、安全な施設等の管理運営業務の事業を立ち上げ、一般市民の気持ちを大事にしたサービスを心がけ、安全な社会の実現に寄与することを目的とする。
上記をふまえ、本研究会は、江戸文化400年の歴史をひもとき、世界史上類をみないエコ社会を作り上げた原点を見直し、地球に優しい町づくりを主な研究テーマとし、防災活動、安全活動、ボランティア活動等の啓蒙及び実行を心がけて区民の目線に立った町づくりを目指すことと、建設技術のノウハウを生かした公共施設等の維持管理業務を行うことを目的として設立いたしました。 |